店主挨拶
Greeting
柳井畳店は東京池上にて、親子3代に渡り昔から変わらない手作業による畳技術を大切に、品質が良く安心してお使い頂ける畳作りを心がけております。
ここ大田区は、多くの畳職人さん達が修業をし働いていた言わば畳屋さんの故郷。
大型機械による畳製造が主流の現在にも関わらず、いまだに昔ながらの畳作りが残っている全国的にも珍しい地域です。
私たちがスタイルを変えずに畳に専念できるのは、数多くある畳事業所の中から柳井畳店を選んで下さるお客様あってのことと感謝しております。
伝統は革新の連続と信じ、未来に繋げていくことが私の使命と感じております。
有限会社 柳井畳店 三代目 柳井 博
理念
Philosophy
良い材料で、良い畳を作りたい
大型機械による畳製作が主流な今、当店では機械では出来ない昔ながらの手法を受け継いで、現代風にアレンジを加えたり 進化した工法で作業をしております。柳井畳店では、手仕事ならではの細かい気配りと確かな技術、安全で安心な畳製品を
ご提供させて頂いております。「 丁寧に作って、丁寧に売る 」敬客愛品の気持ちを常に忘れずに、より良い畳をお届けすることが当店の理念です。
6つのこだわり
Please leave everything to us.
当店では手仕事や材料など、それ以外にもお客様に気持ち良く畳をお使い頂くために心掛けていることがあります。
良い畳表の特徴
Feature
良い表は着色剤などを使用していないので目がさめるほどの青畳ではなく、天然素材ならではの目に優しい青さを持ち使う程に美しい「金色(こんじき)」に輝いていきます。
また、イ草の織込みが多いと目がつまっているので水などがこぼれた場合、表面のイ草が膨張・吸収して裏まで透りにくくなります。汚れや小さなゴミも同様です。
1
着色剤や樹脂の吹付けがされていないもの(抗菌剤や防ダニ剤に添加していることもある)
2
イ草の織込みが多く厚いもの
3
高温加熱乾燥より天日干し
1.糸やヘリの始末
畳替えの時に必ず糸や縁などをきれいに取り除きます。そんなこと当たり前と思われるかもしれませんが畳屋さんによっては糸も縁も残したままその上に重ねて縫い付けるところがあります。糸など抜くのが面倒な為そのままということがあります。
ご新規のお客様の畳には時代を感じさせるほどの畳替えの痕跡が残っておりきれいに抜くのが大変だったことを覚えています。
2.ブラシがけ
畳表には質を維持する為に泥染めが施してあります。
その泥をお客様にお渡しする前に取り除く為、ブラシ掛けを致します。
当店では掃除機と手によるブラッシングの2回行っております。
3.掃除
畳の上げ下げ、また現場でのお仕事の際、ゴミなど残さぬように配慮しております。
また畳を上げた際は、必ず床板の上をお掃除させていただきます。
埃など残したまま、新しい畳を敷きません。
4.畳床の補修
重い家具などで床に生じた凹みや隙間など畳替えの時に補修させていただきます。
5.家具の移動
畳替えの時は模様替えのチャンス!和室のイメージを変えてみるのもお勧めです。この他にも日頃から心がけて畳作りをさせて頂いています。ご質問などありましたらお気軽にお問い合わせください。
6.ちょっとした大工仕事
床板のぐらつきの補修や置き畳の枠などちょっとした大工工事でしたら当店でも承ります。
こちらは別途材料代を頂きます。本格的な工事ですと大工さんをご紹介しますのでお気軽にお問い合わせください。
畳ができるまで
How to make tatami mats
店主 : 柳井 博
職人 : 田中 宏幸
職人紹介
Staff